唯一の園児は、一歳8ヶ月の女の子。
食事の時の、
娘のスプーンと箸と皿の食器類は
決まっています。
食事の時間のなると
台所にいる私のところまで来て
準備を手伝ってくれます。
「テーブルを拭いて下さい」
と台拭きのタオルを渡すと
「はーい」と元気に返事をして持って行ってくれます。
ご飯をよそっている茶碗も
小さな両手でしっかりと支えながら
ゆっくりゆっくりと運んでくれます。
自分のご飯が揃うと
椅子によじ登って食べる準備満々。
毎回フライングして食べ始めていますが
全員が揃ってみんなで一緒に
「頂きます」をする時は
ちゃんと、パチンっと手を合わせます。
自分のスプーンを右手で上手に持ち
すくって食べられるようになっています。
お皿の端っこにある物は
指で支えながらゆっくりとスプーンに
乗っけています。
口に運ぶ時は、途中で溢れてしまう事が多かったですが、最近は左手を添えながら口に入れています。
家族が手伝って食べさせてあげようとしても
「いやい」と言って拒みます。
とにかく自分でやってみる。
自分で食べるのが美味しく楽しく食べられる様です。
写真は、勢いが良すぎて鼻の穴に
ご飯粒がついています(笑)